忍者ブログ
[447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456]  [457
映画のエイプリルフールズを観に行ってきました。
笑いあり、涙ありで、楽しい映画でございました(^^)
個人的には小池栄子氏の一言でお腹いっぱいでございましたとも! さすがリーガルハイスタッフ!(≧▽≦)
そして古沢氏脚本で寺島氏が出演されてると言えばバベルの塔を思い出す昔の相棒ヲタでございます(苦笑)
古沢氏はちょっとわざとらしい感がある脚本だったので相棒ではあまり好きではなかったのですが、わざとらしさをわざとらしい演出されると、仰々しさの中にある虚構と真実のない交ぜ感の落ちドコロがクセになるのかなあ、なんて思ったりしております。ってリーガルハイしかちゃんと観たことがないのですが(汗)<デートは面白い! という評判だけは聞いていたので観たかったのですが、結局観れないままに終わってしまいましたorz(そう言えば、ゴンゾウは完走して観たけど、仰々しすぎさが自分の中では消化できなかったかな)

そして昨日からMoiraをちょくちょく観たり聴いたりしていますが、なんかクセになりますね(苦笑)
ハニーの新譜はデータには落としたので、これで明日から何処ででも聴けますとも!(≧x≦)
…あ、GET WILD2015を落とし忘れた(爆)

拍手

アニメのCAROLとMoiraのDVDを一気見したよ!
なんかもう、お腹いっぱいや…!(≧▽≦)

CAROLのアニメは何度か観ているはずなのですが、改めて観て、記憶にあったほど宇都宮氏の声優は悪くなかったですよ<自分の記憶が怖い…orz
木根氏のメッセージがDVDに入っておりましたが、宇都宮氏、気が進まなかったとありました。
うん、本職ではないものね。でもフラッシュはカッコ良かった(力説)
4:3の画面構成も懐かしいですし、この頃はセル画だもんなあ。何より、塩沢氏がご存命だもんなあ。
ケプリの良い人乙女っぷりとマクスウェルのドSっぷりとティコの飛び道具に脱帽でございました。
そして、ドモス、可愛すぎだ!(≧▽≦)<うさぎうさぎ~♪
Just One Victoryはこの数年で死ぬほど(大袈裟)聴いたなあ、とエンディング観ながらしみじみしておりました。CAROLとは切っても切れない曲はアニメのエンディングというのもあったのかな。

Moriaは、DVD観ても登場人物の名前がまったく把握できなかったですorz<記憶力以前の問題か、これは
CDを買ってきたほうが良いのか…<いろいろ本末転倒
でも、CDで聴いているだけよりは、ストーリーは何となく理解できたので、ちょっとスッキリしました。すべて同時代の歌ではなかったのね!
ステージの宇都宮氏は、演技が上手になられていたことがいちばんの驚きでした<大袈裟!
死ぬ場面がちゃんと痛々しく思えたもの!
槍を振り回したり、殺陣もちょこっとあったり、頑張っておられたのですね、51歳…!(DVD収録が2009年だったのですが、2009年の自分は何やってたんだろう、とチケットの半券をあさっていたら、JCBホールにフォークパビリオンを観に行っておりましたw)
声量のある方ではないのでコーラスが大人数になってしまうと弱く感じてしまうヴォーカルでしたが、ステージで唯一のロッカーの存在感を放っておりましたとも!
ちょっとお顔は浮腫まれてましたけど、スタイルは良かった! ファンタジー違和感ないっす! さすがTM NETWORKや! マントが日本一似合うヴォーカリストですとも!<褒め言葉大丈夫か、これで
アンコールでのスタンドマイクの捌き方は、見慣れたウツでしたとも。見た目はファンタジーだけど!
全体的には、映像の使い方がスゴいなあ、と思いました。自分が普段行くライヴにも舞台にも無い感じなのに、純粋に感激しておりました。
カツラは、演者さんたちにもうちょっと馴染ませて欲しかったかなあ。鎧も、もうちょっと巧い付け方があったんじゃないかと思うのですが、これは殺陣があるから難しいですよね。
ステージはバンド+弦楽カルテット+ハープが毎回生演奏で、演者さんと歌い手さんも大勢いらっしゃるので、お金かかってるなあ、と(台詞は収録したものっぽかったです)
いやでも、DVDで世界観をちょっと満喫させて頂きましたとも。
ありがたやありがたや。

思えばCAROLのアニメがDVD化されたのが2001年で、MoriaのDVDが発売されたのが2009年で、どちらもかなり昔の作品なのに、新品で入手できた巡り合わせに感謝です。
いやまさか、2015年になって買うことになるとは思わなかったよ(遠い目)<実は、30周年で発売されたCAROLボックスは、アニメが付いていたら即決で買おうと思ってました(笑)
さらに言えば、CAROLのアニメがたしか1990年くらいで、それから20年近く経ったら宇都宮氏は王子になってたのですから、時代の流れに吃驚するばかりの土曜の夜でしたw

拍手

この一週間、ひたすらMoiraを聴いていると、ちゃんと口ずさめるようになってくるのね!
歌詞を理解するところまで行かないけど!(爆)

ハニーのアルバムは開封してブックレットを読むまでは進みました。
木根氏の曲に雪之丞氏が詩を付けてるって、それって(ry
佐橋氏が全曲に解説を付けているのですが、良い空気っぽいアルバムだなあ、という感じは受けております。
週末でウォークマンに取り込まないと!(≧▽≦)

拍手

春の陽気に誘われて、サンホラのDVDをポチってきましたよ、っと(爆)
ウィキペディア見てもストーリーが良く分からん!(それ以前に登場人物もよく分からん!)<恐らくファンサイトとかのほうが詳しく纏められていると思うのですが、検索する暇があったらパズドラやる! ということでしておりません(爆)
iTunesでレンタルあったら借りようかと思ったのですがなかったので、なら安く手に入れられる方法はないかな、とつらつら検索していたら、どうもフツウに買っても良いような気がしてきたので、サクッとね(苦笑)
YouTubeで見付けたのですが、これはさすがに著作権的にダメな気がしたので、観るのはガマン。
(気軽に観られて、簡単に好きなものがシェアできる、というのは良いと思うのですが、その分ソフトの売上が減るのですよね。アートがお金になるかならないかの難しい判断だと思うのですが)
今週末はCAROLのアニメ観て、Moira観て、となる予定<映画のエイプリルフールも観に行きたいんだけど、時間あるかな
あー、誘惑とかキモ恋とかも観るべきなのか、これは(爆)<これこそ、どこで観るんだと思っていたら、誘惑はTBSオンデマンドで配信しているのか! スゴいな、TBS!(≧▽≦)
DVDは、舞台一回行くより安いもんね、という考えでつい買ってしまうのがダメかなあ、と思うのですが(サンホラさんのチケット代が幾らくらいなのか分かりませんが…)
あ、七人ぐらいの兵士のチケットが取れているようなので、支払いに行かなくちゃ(汗)
…TMさんのチケットがちょっと安く思えてくるワナですな(苦笑)

拍手

えりあ(仮名)にうさ耳がはえたよ!

……
………
なんだろう、あまりエイプリルフール感がありませんね(爆)


ハニーのアルバムを聴こうかなあ、と思いつつも、週末でデータに落としてからで良いか、ということでまだまだ宇都宮氏強化月間が続いております(苦笑)
これまでサラっとしか聴いたことがなかったサンホラも、初めて通しで聴いておりますが、いや、王子スゴイね! 冷静に考えて「母上!」と呼んでる王子のほうが中の人的には年上だよね!(爆)
Revo氏は紅白でしか拝見したことがなかったのですが、ロックとクラシックを融合させたような曲を作る方、という認識で合ってるのかな。
アルバムを通して聴いた印象はメロディは歌謡曲っぽくて、口ずさみやすいようになってるのかなあ、と感じました。一曲の中で何曲か繋がっているような繋ぎもあるので、そこが急展開であったり強引な気がしてならないのですが、一曲で幾つものシーンを納めないとならないのなら仕方がないのかな。
アレンジはシルクドゥソレイユを聴いてる感じに近いかな。緩急付けたり、語りが入ったり。ストーリーを盛り込まないと、ですからね。
って、何度か通して聴いているのですが、さっぱりストーリーが入ってこないのですが(TxT)<パズドラしながら聴いているからだよ!
というか王子以外アウトオブになってるからだよ!<いや、カタカナ名前が苦手、というのも大きいのですが…
どっかにストーリー纏められていないかなあ。というか、これは映像で観るべきなのか…?

拍手

明日発売のハニーの新しいアルバムがフライング気味に届いておりました。

……
………TMロスにつき、まだ聴けていません(TxT)

拍手

週末で一気に桜が満開になりましたね!
会社の近くやら山手線は、浮き足だった感じの方々が多かったのは、間違いなくお花見帰りってことですよね。
それよりも気温も先週に比べたらかなり上がったので、仕事しながら「このくらい暑いとビールの美味い季節に…」なんて話しておりました。
いかんせん自分は、土曜日のワインがまだ抜けきっていない感じではあるのですが(苦笑)
アルコールって、凄まじい時間泥棒ですよね…(遠い目)

思い立って、宇都宮氏が歌ってるRENTのANOTHER DAYのデータを引っ張り出して聴いているのですが、記憶にあるよりも上手くてビックリしております<どんな記憶だ!(スミマセンスミマセン!)
いや、ボーカリストとしてスゴいですよね。本当に今さらなんですけど。
キーの高さとか、声の震えとか、ピッチの正確さとか。じわじわと染み込む声はとても聴きやすいのだけれど、不意に突き抜ける鋭さもあるというか。
簡単にできることじゃないんですよね。宇都宮氏の固有のもので、唯一無二のモノ。
ということが昔は分からなかったんだよ、きっと(言い訳)

拍手

土曜日は気付いたらワイン一本空けてて、気付いたら部屋の床で寝ておりましたorz

日曜はひたすらテレビの前で、視聴タイムです。
録画できていた分のセカンドラブを一気見してみたり、銭の戦争の最終回を見てみたり。
そして今はHERITAGEに付いてたDVDを見ておりますが、基本的な部分は本当に変わってないんだなあ(しみじみ)

拍手

search
calendar
10 2025/11 12
S M T W T F S
2
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
archive
blogmaster
HN:えりあ
東京都在住
favorite
character
miffy, pinga, okaimono-kuma,
suica-penguin, Kitaca, ubobo
music
Watanabe Misato,
TM NETWORK,
Komuro Tetsuya,
actor
Gary Oldman,
Namase Katsuhisa,
Kusanagi Tsuyoshi
game
persona, persona2
BREATH OF FIRE V,
FF3, 6, 7, 10
artist
Louis Icart
THORES Shibamoto
contact
mail:
say.uboaaaアットマークgmailドッドコム(カタカナは適宜変換)

link:
リンクフリーですが相互リンクは致しません
リンク先アドレス
https://kiwoku.en-grey.com/

Twitter:
アットマークusakoGame
mobile
analyze
どちらからこのブログに辿り着いたかを知りたいため、アクセス解析を行っております
取得したIPS情報等の二次利用は行いませんので、ご理解・ご協力をお願い致します
Template by Crow's nest   忍者ブログ  [PR]

PR