忍者ブログ
[1853]  [1852]  [1851]  [1850]  [1849]  [1848]  [1846]  [1845]  [1844]  [1843]  [1842
第4回したまちコメディ映画祭オープニングセレモニーに行ってきました。
チケットを取ってからその後の情報を入手していなかったので、レッドカーペットあるとか知りませんでしたとも。ゲストの方に触れることができたかもしれないのですか!(>x<)
情報をチェックする時間もなく(連休に向けて仕事が忙しくなってきたので家で調べ物する時間が取れませんでした)、直前まで用事があったので物理的に向かうことはできませんでしたので、後から知って良かったのかもしれません(苦笑)

私事で恐縮ですが、自分は10年以上台東区、もっと言うと上野に勤めておりますので、もっと上野愛を持ったほうが良いのかしら、と思ったりしてしまいました。浅草文化はさっぱり分からないので…(大汗)
区長さんも初めて拝見致しました。挨拶の際、スタンドマイクを通過するというボケをかましてくれましたよ! こんな区だったのか!(喫驚)

ワールドプレミア、ということで公開時の舞台挨拶よりは長めのセッションが上映前に行われておりました♪(こういう機会はあまりなかったので、良い体験でした!)
生瀬氏は黄色地に黒縞(二階席からだと唐草模様のように見えたのですが、近いと虎縞のように見えるのかな?)、小池氏は白地に黒縞の浴衣、堀内敬子氏は白地にピンクの模様が入った和装、吉田監督は無地の茶色地の浴衣をお召しになられておりました。和装は良いですね!(≧x≦)
男性陣と並ぶと堀内氏の顔小っちゃい! テレビだと存在感あるのに小柄でなんて可愛らしい方なのかしら! と目がハートになっておりましたw(力の限り名前を呼んでください! と言われた時に敬子さんと呼びたかったもの!)<小池氏ファンの方の黄色い声援は凄かったです! 生瀬氏ファンの方からもチラホラ上がってましたよ!
堀内氏はやはり、リアルあわてる女でした<ワタワタされていたのです
浴衣の主演二人を見て、伊東四朗氏が「なんで(伊東氏の)浴衣が用意されていないか分かりました。二人は映画の中で阪神ファンの設定(なので、虎縞の浴衣)。自分はヤクルトタフマンだから!」と仰られておりました。回転の早いトークに脱帽です。
記憶にある限りの話を思い返しますと(生瀬氏中心の反芻です!<偏っていてスミマセン…)
<オープニングセレモニーについて>
「この業界長いんですが、レッドカーペット歩くの初めてだったんです。手を出されるから調子に乗って握手していたら『徹平くんが良かったのに!』と言われましたが、そんなことも含めて良かったです」
(行きたかった…!)
<浴衣が派手? なことについて>
「パチンコで花の慶次ってあるじゃないですか。そこで出てくる良い事が起きる前に出てくる衣装に似ていて(客席から少しだけ反応アリ)あ、分かる方いらっしゃいますね! その2%くらいの人たちに向けてこれから喋ります!」
(パチンコされるのか! と自分的にビックリ)
<共演の小池氏について生瀬氏から>
「ごくせんで前は生徒役ですよ! 髪ばかり弄っていた子が! それが立派な俳優さんになって」
(猿渡教頭は降臨されませんでした。残念)
<劇場版を振り返って>
「初号を見て面白かったです。NHKではハゲタカというドラマが映画化されてNHKで宣伝しておりましたが、コメディ映画はNHKで宣伝できないのです。そこで、頼りになるのは皆さん(客席を示して)です! 草の根運動です! ブログです! Twitterです!」
(ごくせんの時もそんな記事を拝見した気がしますが、宣伝大事ですものね!)
フォトセッションに入る前と最中に、汗を何度か拭かれてました。袖から出てくるのが良い感じですね! 正面を向いて拭かれないのが何だかイキだなあ、と。腕時計が光っておりました★<節電で会場の設定温度は電車よりは高めになっていたので、ライトを浴びてる舞台上はかなりの暑さだったのではないかと
舞台挨拶が終わるといちばんにはけておりました。監督がポスターパネル持ってるのに!

話は前後しますが、伊東四朗氏が出演されたことについて訊ねられた際「コメディ映画に呼んで貰える、というのが何より嬉しかったです」という言葉が重く響きました。喜劇俳優としての道を突き進まれている方で、凄いなあ、と改めて思いました。

そんなこんなで舞台挨拶は終わってから劇場版(笑)の世界初公開が始まったのですが、細かい感想は公開後に改めて、にさせて頂きます。
それだけでは何ですので、記憶にある限り、元になったコント作品名を畳んだ先に記し、ついでに文字色も反転させて頂きます。
公開まで楽しみにしておきたいんじゃ!
ネタバレするんじゃねえぞ、こらぁ!
という方はくれぐれもこの先は見られませんよう、お願い申し上げます(VxV)
ちなみに、初期から見ていませんので、すべてのコントが頭に入っていない管理人が書いている旨、ご了承頂けると幸いです。










以下、コント名を挙げていきます。

・NEO EXPRESS
・大いなる新人
・部長の親(両親は元と違います)
・がんばれ川上くん(ホクロがない)
・天然日和
・早井くん
・スケバン欧愛留
・会社の王国(マギー氏でした!)
・白石夫妻
・会議最前線
・仮眠
・セクスィー部長withサラリーマン体操
・コントを読む


こんな感じだったと思います。
自分は元ネタコントが分かった瞬間に「ここでこのコント入れてくるのか!」と爆笑してしまったのですが、NEO初見の方は見てから笑う、という反応速度が気になりました。フライング気味で申し訳ないです。

個人的に観た感想
小池氏演じる新城が、NEOビールに辿り着くまでがちょっと分かりにくかったです。新卒? 中途? 22歳の方がアルミのアタッシュケースを持っていたのにも違和感。
生瀬氏演じる中西氏はコントの役と言うよりは生瀬氏本人に近い部分が多いように思えました。ex)虎党、アルコール飲めない、ゲーム上手い等
表にはまだ出てきませんが、沢村一樹氏が影の主役なのではないか、というくらい、いろいろ活躍されておりました!
伊東四朗氏の緩急を付けた演技は、やはり素晴らしかった!
大杉氏も、テレビに出られた時の延長だと思っていたら真面目な役でした。
イケテツ氏の活躍が少ない、というか殆どなかったのは残念。雨夜とか、じゃサラリーマンじゃないか(汗)

思い切り笑いながら、あっと言う間に上映時間が終わってしまいました(1時間46分だったかな?)
これは、何回見ても楽しめそうです! ということで11月3日を楽しみにさせて頂きます!

拍手




Comment
name 
title 
color 
mail 
URL 
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
search
calendar
05 2024/06 07
S M T W T F S
13 14 15
29
30
archive
blogmaster
HN:えりあ
東京都在住
favorite
character
miffy, pinga, okaimono-kuma,
suica-penguin, Kitaca, ubobo
music
Watanabe Misato,
TM NETWORK,
Komuro Tetsuya,
actor
Gary Oldman,
Namase Katsuhisa,
Kusanagi Tsuyoshi
game
persona, persona2
BREATH OF FIRE V,
FF3, 6, 7, 10
artist
Louis Icart
THORES Shibamoto
contact
mail:
say.uboaaaアットマークgmailドッドコム(カタカナは適宜変換)

link:
リンクフリーですが相互リンクは致しません
リンク先アドレス
https://kiwoku.en-grey.com/

Twitter:
アットマークusakoGame
mobile
analyze
どちらからこのブログに辿り着いたかを知りたいため、アクセス解析を行っております
取得したIPS情報等の二次利用は行いませんので、ご理解・ご協力をお願い致します
Template by Crow's nest   忍者ブログ  [PR]

PR