忍者ブログ
[2807]  [2806]  [2805]  [2804]  [2803]  [2802]  [2801]  [2800]  [2799]  [2798]  [2797
2014年4月26日(土)27日(日)のライヴに行ってきました@府中の森芸術劇場どりーむホール
きっかり二時間。アンコールなし。MCなし。
27日は車で行き(近くの時間貸し駐車場に停めましたw)、ライヴが終わってから友人を府中本町の駅まで送ってから帰宅したのですが、自宅の玄関を開けたのが20時5分前でした。多摩地域バンザーイ!(爆)

以下、ちょこっと思い付いたことをメモしてます。
セットリストはまだ公開されていないのと、まだまだツアー中なので、この先は折り畳んでおきます。











LOUD
Come on Let's Dance 2014
Kiss You
永遠のパスポート 2014
金曜日のライオン 2014 / ACCIDENT 2014
Rainbow Rainbow 2014
Be Together 2014
Cube
I am 2013
Just One Victory 2014
Get Wild 2014
Self Control 2014
Beyond the Time
(MALIBU)

基本的にはDRESS2のアレンジに忠実なライヴでした。
ドラムの音がソリッドで良かったのですが、これは会場の狭さ故のタイムラグなく聴けたからかな、なんて思っております。

LOUDはライヴで聴いたら化けた曲!
感覚的にはWELCOME BACK 2をCDで聴いた時とライヴで聴いた時とのギャップと似たような感じで!(何だソレ)
Kiss Youはシンプルアレンジ。宇都宮氏のマイクスタンド捌きにメロメロキュン(死語)になれる曲です。
永遠のパズポートでは、木根氏のアコギとハーモニカに癒されました^^
金ライとアクシデントは入れ換え枠でした。いっそ、二日とも両曲聴きたかったです。どちらも好きなんだよう(>x<)
Be Togetherの盛り上がり方は最高です。って両足ジャンプしている自分は年甲斐もなくどうなんだか、という感じですが(爆)
一日目は木根氏のソロギターの音量が小さすぎましたw(アンプの接続ミス?)
今回のいちばんの大目玉はCubeと言っても過言ではないでしょう! しかも編成が三人だけ! 三人の声のハーモニーがいちばん感じられました。てかね、一日目は三人で歌う舞台で涙が止まらなくなっちゃってました。「欲しいのはただ どこかにいる君だけ」と切々に歌われるお三方の声が、素敵すぎました。
I amもライヴで初めて聴いた時は化けたと思いましたが、すっかり定番になりましたね。Yes I amって、実は重い。でも盛り上がる曲です。
Just One Victoryも最近よく聴くかなあ。♪闇のラビリンス~の部分も歌いたい(爆)
Get Wildの花火は、府中クラスのホールではキケンな気がしますw この曲をやらないライヴはないですなあ(名刺かわりの曲ですからね!)
この前が小室氏のソロだったのですが、二日目はキーボードの高音の音割れがちょっと勿体なかったです。
やっぱりセルコンがあると、ライヴ来たー! という満足感に浸れます^^
Beyondは、正直もう飽きました。ファーストガンダム世代ではないので、シャアはお腹いっぱいだよ(爆)
MALIBUはBGM的に流れたのですが、二日目ではこの曲と一緒にスクリーンに流れたエンドロールが一日目はなかったので()扱いにしております。

今回、曲順と小芝居がちゃんとリンクしているように、強く感じました。
小芝居のストーリーを主観で纏めると
観察者、アンドロイドをモニタリング(自分だけの神求めて)→
アンドロイド、徐々に人の形に(永遠のパスポートを得て、アインシュタイン的な理論と実験の果てに)→
アンドロイド、己を定義して(empty cubeと出力を始め、私は人だと自覚し、克己を知る)→
アンドロイド、人間の赤ちゃんに(時空を超えて)→
赤ん坊、観察者によって地球のロンドンへ送られる。到着は1974年。

えと、彼女はキャロル?(1991年4月、キャロルは17歳。と小説にあり)
冬にこの続きは判明するのですが、となると冬に出るアルバムはCAROL2?
壮大な話になりそうです(@x@)

そしてきっかり二時間で私情が語られないライヴは、一つのパフォーマンスのパッケージであって、舞台に近いのかな、と思えるようになったことが、今回の自分の中での収穫でした^^
国際フォーラムのライヴも出掛ける予定なので、よりブラッシュアップされた世界を期待しておりますw

拍手




Comment
name 
title 
color 
mail 
URL 
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
search
calendar
05 2024/06 07
S M T W T F S
13 14 15
29
30
archive
blogmaster
HN:えりあ
東京都在住
favorite
character
miffy, pinga, okaimono-kuma,
suica-penguin, Kitaca, ubobo
music
Watanabe Misato,
TM NETWORK,
Komuro Tetsuya,
actor
Gary Oldman,
Namase Katsuhisa,
Kusanagi Tsuyoshi
game
persona, persona2
BREATH OF FIRE V,
FF3, 6, 7, 10
artist
Louis Icart
THORES Shibamoto
contact
mail:
say.uboaaaアットマークgmailドッドコム(カタカナは適宜変換)

link:
リンクフリーですが相互リンクは致しません
リンク先アドレス
https://kiwoku.en-grey.com/

Twitter:
アットマークusakoGame
mobile
analyze
どちらからこのブログに辿り着いたかを知りたいため、アクセス解析を行っております
取得したIPS情報等の二次利用は行いませんので、ご理解・ご協力をお願い致します
Template by Crow's nest   忍者ブログ  [PR]

PR