喜多さんが美味しそうにカレーを食べているのを見て以来、カレーが食べたくなっていたのです。
夕食を大戸屋で食べることになったので、ここぞとばかりににカレーを注文してみました。
ドラマを見ていて、またカレーか! と思ったのは「僕の歩く道」でクサナギ氏が食べていたからですね。カレーはやっぱりチキンカレー(某掲示板で連呼されてましたし)。
食べたのはチキンカレーでもスパイスたっぷりのカレーでもありませんでしたが、やっぱり何か違うかも。これは近い内に中村屋へ食べに行かねばなりませんね!(だから新宿になったのでしょうか、平太の店は)
…ドラマというカテゴリをこのブログ、作ったほうが良いのかもしれません…(苦笑)
そもそも平日に珍しく外で夕食を食べることになったのは、友人たちが会社の近くで買い物をするというので、早めに仕事が終わりそうだったら合流するね! という流れだったのです。
定時間際にちょこちょこ仕事が入ってきてしまって結局一時間近く残業してしまったのですが、これからご飯かお茶をしようとしていた友人たちと無事合流することが出来ました!
それで、夕食は大戸屋で、となったわけです。
ちなみに食べたのは『陸奥湾産ホタテ添え 長芋と豆腐の土鍋カレー』。ご飯に添えられたホタテと、カレーの具の茄子が揚げられていたのがちょっと誤算。油っこいかも。カレーはスープカレーのようにさらさらしていて、土鍋効果もあってたいそう温まりましたw
平日に会社以外の人(しかも友人)に会うというのは、自分にとっては結構大きいイベントなので、不思議な気分で帰ってきました。
仕事終わって友人たちとご飯食べながら近況報告、ってなんかドラマみたいですね!
新鮮な体験でした〜。
夕食を大戸屋で食べることになったので、ここぞとばかりににカレーを注文してみました。
ドラマを見ていて、またカレーか! と思ったのは「僕の歩く道」でクサナギ氏が食べていたからですね。カレーはやっぱりチキンカレー(某掲示板で連呼されてましたし)。
食べたのはチキンカレーでもスパイスたっぷりのカレーでもありませんでしたが、やっぱり何か違うかも。これは近い内に中村屋へ食べに行かねばなりませんね!(だから新宿になったのでしょうか、平太の店は)
…ドラマというカテゴリをこのブログ、作ったほうが良いのかもしれません…(苦笑)
そもそも平日に珍しく外で夕食を食べることになったのは、友人たちが会社の近くで買い物をするというので、早めに仕事が終わりそうだったら合流するね! という流れだったのです。
定時間際にちょこちょこ仕事が入ってきてしまって結局一時間近く残業してしまったのですが、これからご飯かお茶をしようとしていた友人たちと無事合流することが出来ました!
それで、夕食は大戸屋で、となったわけです。
ちなみに食べたのは『陸奥湾産ホタテ添え 長芋と豆腐の土鍋カレー』。ご飯に添えられたホタテと、カレーの具の茄子が揚げられていたのがちょっと誤算。油っこいかも。カレーはスープカレーのようにさらさらしていて、土鍋効果もあってたいそう温まりましたw
平日に会社以外の人(しかも友人)に会うというのは、自分にとっては結構大きいイベントなので、不思議な気分で帰ってきました。
仕事終わって友人たちとご飯食べながら近況報告、ってなんかドラマみたいですね!
新鮮な体験でした〜。
あまり寒くもなく過ごしやすかったですね、と昼間は外に出ないのにそれらしいことを書いてみました。
外に出るのは、会社行く時と帰る時だけですが、それだけでも今日が暖かいのは感じられましたね〜。明日からはまた寒くなるみたい、で実際今も寒くなってきましたけど。
今日も家から書けています。オイルヒーターをつけておりますが、家は寒いです。実は正月休みで足指にしもやけができました。というくらいに寒い家です。
新年明けたばかりで、仕事もあまり忙しくなく、定時で会社を出ることが出来ました。相棒ない水曜日に早く帰ってもつまらないっす。
そんな感じで纏まった時間を取ることが出来たので、早速昨日の喜多善男(一発変換だよ、メビウスくん!←win機の愛称。って機種名じゃんか…)を見直してみました! 二度目でも面白かったです。先を知ってから見ると、ああこれは伏線だったのか! と気付くところ多し。次回の放送が楽しみです!
それはさておき、会社に眼鏡を忘れてきちゃいました。
裸眼で全然見えるのし、家には昔使っていた眼鏡があるので、必要ないっちゃ必要ないのですが、PCをいじる時やゲームする時には掛けるクセがついてしまっているので、帰る電車でFF4をやるのはちょっと変な感じでした。
細部を思い出せないところがあって、攻略サイトをちょっと覗いてみたら自分が知らないことが幾つか(かなり、かも)出てきて、ビックリです。二周目やろうかな、って一周目の半分ちょっとの自分が何を云うか、という感じですね。まだまだ先は長いっす。のんびりやっていこうっと。
外に出るのは、会社行く時と帰る時だけですが、それだけでも今日が暖かいのは感じられましたね〜。明日からはまた寒くなるみたい、で実際今も寒くなってきましたけど。
今日も家から書けています。オイルヒーターをつけておりますが、家は寒いです。実は正月休みで足指にしもやけができました。というくらいに寒い家です。
新年明けたばかりで、仕事もあまり忙しくなく、定時で会社を出ることが出来ました。相棒ない水曜日に早く帰ってもつまらないっす。
そんな感じで纏まった時間を取ることが出来たので、早速昨日の喜多善男(一発変換だよ、メビウスくん!←win機の愛称。って機種名じゃんか…)を見直してみました! 二度目でも面白かったです。先を知ってから見ると、ああこれは伏線だったのか! と気付くところ多し。次回の放送が楽しみです!
それはさておき、会社に眼鏡を忘れてきちゃいました。
裸眼で全然見えるのし、家には昔使っていた眼鏡があるので、必要ないっちゃ必要ないのですが、PCをいじる時やゲームする時には掛けるクセがついてしまっているので、帰る電車でFF4をやるのはちょっと変な感じでした。
細部を思い出せないところがあって、攻略サイトをちょっと覗いてみたら自分が知らないことが幾つか(かなり、かも)出てきて、ビックリです。二周目やろうかな、って一周目の半分ちょっとの自分が何を云うか、という感じですね。まだまだ先は長いっす。のんびりやっていこうっと。
喜多善男を無事にリアルタイムで視聴致しました!
22時からだと、ゆとりを持って帰宅できますね!(今回は10分押しでしたけど)
感想は、期待以上に面白かったデス!(>x<)
主要キャラ紹介が一話目の目的だと思うのですが、ちゃんと全員良い感じで出ていてさすが! でした!
原作からのキャラはちゃんと原作のキャラを踏まえていそうな設定ですし、オリジナルなキャラは凄いところで喜多さんと繋がりそうだし、次回以降もめちゃ楽しみ!
次回は高島平ですか!?(笑・小説より)
保険調査員は、お笑い要素多くて大受けしちゃいました(^x^)
かなり最初の方から喜多さんに接近していましたし、本格的登場シーンでは、NEOも教頭も矢部もミンナ入ってるよ!(爆笑)
生瀬氏のコート喜多、違う着た後姿、トリックの頃から好きなのでコート三昧で嬉しい限りです! 駐車場で車を見送った時に両足を開いて立つシーン、大好きだ!(コートないじゃん…)
喜多さんと元妻、どんな因縁があって、それを保険調査員がどう暴いていくのか気になります! ギフトチックかも。
小日向氏も、見ていて安心なお芝居ですよね。さすがです。
声の質がクサナギ氏に似ているなあ、と思いました。最初のナレーション、小日向氏と気付くまでに結構時間が掛かりましたorz
そして、ネガティヴ善男を見てウィンパティオを思い出したのは自分だけではないはず…。
それと、音楽が良い! ジャズの偉い方(小曽根真氏)が作られているだけあります! サントラ買いますよ! 誕生日が発売日だなんて嬉しいでないですか!
来週から火曜と水曜に、生活のピークがやってくることになりますよ、自分!(笑)
22時からだと、ゆとりを持って帰宅できますね!(今回は10分押しでしたけど)
感想は、期待以上に面白かったデス!(>x<)
主要キャラ紹介が一話目の目的だと思うのですが、ちゃんと全員良い感じで出ていてさすが! でした!
原作からのキャラはちゃんと原作のキャラを踏まえていそうな設定ですし、オリジナルなキャラは凄いところで喜多さんと繋がりそうだし、次回以降もめちゃ楽しみ!
次回は高島平ですか!?(笑・小説より)
保険調査員は、お笑い要素多くて大受けしちゃいました(^x^)
かなり最初の方から喜多さんに接近していましたし、本格的登場シーンでは、NEOも教頭も矢部もミンナ入ってるよ!(爆笑)
生瀬氏のコート喜多、違う着た後姿、トリックの頃から好きなのでコート三昧で嬉しい限りです! 駐車場で車を見送った時に両足を開いて立つシーン、大好きだ!(コートないじゃん…)
喜多さんと元妻、どんな因縁があって、それを保険調査員がどう暴いていくのか気になります! ギフトチックかも。
小日向氏も、見ていて安心なお芝居ですよね。さすがです。
声の質がクサナギ氏に似ているなあ、と思いました。最初のナレーション、小日向氏と気付くまでに結構時間が掛かりましたorz
そして、ネガティヴ善男を見てウィンパティオを思い出したのは自分だけではないはず…。
それと、音楽が良い! ジャズの偉い方(小曽根真氏)が作られているだけあります! サントラ買いますよ! 誕生日が発売日だなんて嬉しいでないですか!
来週から火曜と水曜に、生活のピークがやってくることになりますよ、自分!(笑)
なんか、今日ばかりに集中して書いているのは気が引けるのですが、出来る限り記事を分けようと思い始めたのでご容赦を。
母親の予定と合わせていたら出掛けられるのが正月休みの最終日の今日まで時間が取れず、ようやく本日、観に行くことができました!
パンフレットがB6サイズのペーパーバックみたいで、読み物風に構成されているのがサスガ! 800円也。ちなみに姑獲鳥のパンフも売っていました。余ってる?
本編は、申し訳ないのですが、かなりウトウトしながらの鑑賞でした。結末は本を読んで知ってしまっているので、早く解決して! と逸る気持ちが抑えられなかったというか。
木場の旦那の活躍が少なかったというのもググッと映画の世界に引き込まれなかった要因かもしれません。魍魎は旦那がいちばん活躍する話ではなかったのですか!(思い込み?)
榎さんが活躍しまくりなのが、ダメだったのかなあ? 軍服を阿部氏が着ると榎さんではないキャラクターのような気がしてならず。
京極堂に旦那以外が集まるシーンは好きです。小説は邪魅まで入れて9作あるので、そちらを読んでいるとキャラクターに先入観を持って読んでいってしまうのですが、魍魎は二作目でまだまだキャラクターを小出しに見せていくというか、固まっていない感があるかなあ、と思うのですね。その感じが出ているというか、それぞれのキャラクターの特徴が出ていて良いかなあ、と。
京極堂はお茶目キャラだと思うので、今回の映画は動きが多いことには違和感はあまり無く。研究所のシーンはちょっとやりすぎかなあ、と思いましたが。
キャストは、あまり違和感なく見ることができました。旦那の凶悪な顔は宮迫氏が存分に表現されていた気がしますし、美馬坂のマッドぶりは柄本氏が巧いこと演じられておりました。京極堂の上官だったのですから、年齢差もうまいこと出てると思います。
思いのほか久保のクドカン氏がハマって見ることができました!
線の細さが執着質と合っているというか、パンフレットでご本人も話されているのですが、室内でもコートを着ているというのが手袋と通じる久保アイテムとして表現されていて良かったかなあ、と。
どうしても自分が映画に馴染めなかったのは上海ロケのシーン。どんよりとした暗い世界のイメージを持っているので、川を中心にした流れのある絵や、眩暈坂近辺の森の風景が明るくて、違和感を感じっぱなしでした。
戦後の日本の風景を知っているわけではないので、映画に出てくる絵が実際の風景には近いのかもしれませんが…。
原作を読んでしまっているので、そちらと比べながら観てしまうのが自分的にも勿体無いかなあ、と思います。原作を知らなければ面白く観れたのではないでしょうか。
以下、匣とは関係ない戯言。
鳥ちゃんを栄一! とか、コケシを不正刑事め! と思ったのはお約束(爆)
旦那とのシーンを見ていて「あれ、先輩とか呼ばないんだっけ?」と思った自分は、相棒モード入りすぎ。旦那と伊丹氏はキャラクター造形が似ているなあ、と感じた次第です(笑)。自分の好みの志向を再確認。
柄本氏が美馬坂なら、大佐は一徳氏で! と思ったのでここに書いちゃいます。大ボスになる方を他に思いつかなかったんです…。
母親の予定と合わせていたら出掛けられるのが正月休みの最終日の今日まで時間が取れず、ようやく本日、観に行くことができました!
パンフレットがB6サイズのペーパーバックみたいで、読み物風に構成されているのがサスガ! 800円也。ちなみに姑獲鳥のパンフも売っていました。余ってる?
本編は、申し訳ないのですが、かなりウトウトしながらの鑑賞でした。結末は本を読んで知ってしまっているので、早く解決して! と逸る気持ちが抑えられなかったというか。
木場の旦那の活躍が少なかったというのもググッと映画の世界に引き込まれなかった要因かもしれません。魍魎は旦那がいちばん活躍する話ではなかったのですか!(思い込み?)
榎さんが活躍しまくりなのが、ダメだったのかなあ? 軍服を阿部氏が着ると榎さんではないキャラクターのような気がしてならず。
京極堂に旦那以外が集まるシーンは好きです。小説は邪魅まで入れて9作あるので、そちらを読んでいるとキャラクターに先入観を持って読んでいってしまうのですが、魍魎は二作目でまだまだキャラクターを小出しに見せていくというか、固まっていない感があるかなあ、と思うのですね。その感じが出ているというか、それぞれのキャラクターの特徴が出ていて良いかなあ、と。
京極堂はお茶目キャラだと思うので、今回の映画は動きが多いことには違和感はあまり無く。研究所のシーンはちょっとやりすぎかなあ、と思いましたが。
キャストは、あまり違和感なく見ることができました。旦那の凶悪な顔は宮迫氏が存分に表現されていた気がしますし、美馬坂のマッドぶりは柄本氏が巧いこと演じられておりました。京極堂の上官だったのですから、年齢差もうまいこと出てると思います。
思いのほか久保のクドカン氏がハマって見ることができました!
線の細さが執着質と合っているというか、パンフレットでご本人も話されているのですが、室内でもコートを着ているというのが手袋と通じる久保アイテムとして表現されていて良かったかなあ、と。
どうしても自分が映画に馴染めなかったのは上海ロケのシーン。どんよりとした暗い世界のイメージを持っているので、川を中心にした流れのある絵や、眩暈坂近辺の森の風景が明るくて、違和感を感じっぱなしでした。
戦後の日本の風景を知っているわけではないので、映画に出てくる絵が実際の風景には近いのかもしれませんが…。
原作を読んでしまっているので、そちらと比べながら観てしまうのが自分的にも勿体無いかなあ、と思います。原作を知らなければ面白く観れたのではないでしょうか。
以下、匣とは関係ない戯言。
鳥ちゃんを栄一! とか、コケシを不正刑事め! と思ったのはお約束(爆)
旦那とのシーンを見ていて「あれ、先輩とか呼ばないんだっけ?」と思った自分は、相棒モード入りすぎ。旦那と伊丹氏はキャラクター造形が似ているなあ、と感じた次第です(笑)。自分の好みの志向を再確認。
柄本氏が美馬坂なら、大佐は一徳氏で! と思ったのでここに書いちゃいます。大ボスになる方を他に思いつかなかったんです…。
休み中にあまり出掛ける用事がなかったので、DS版のFF4はあまり進んでおりません。地底行ったところで人形連戦に勝てずにレベル上げです。
しばらく地上に戻れないことをすっかり失念。装備整えられないし、石化防げないし、レベル上げる以外の解決策が思い付きません(笑)。金の針、売ってくれ…。
日課のように続けているナイトビフォアは、ついにNYXを倒すこと叶いました!(≧x≦)
最強の武器を合成するまでは勝てないのではないか、と諦めムードで日々続けていたのですが、最強の武器ゲットの前に倒せてビックリです。リアル運次第ということがはっきりと実感できました(笑)。力カンスト時点耐のレベル240。でもメタろう。おかしな頑張り方をしています。
本編では反則のような大きさで登場のNYXも、ナイトビフォア版だと縮小されていて、ちょっと可愛かったです。
明日からは、最強の武器ゲットのために励みたいと思います!
大分、レアアイテムもゲットしやすくなってきているので、終了前にはどうにかなるのでは、と期待しているのですが。アイテム欄の空きがないのが本当に辛いです…。
しばらく地上に戻れないことをすっかり失念。装備整えられないし、石化防げないし、レベル上げる以外の解決策が思い付きません(笑)。金の針、売ってくれ…。
日課のように続けているナイトビフォアは、ついにNYXを倒すこと叶いました!(≧x≦)
最強の武器を合成するまでは勝てないのではないか、と諦めムードで日々続けていたのですが、最強の武器ゲットの前に倒せてビックリです。リアル運次第ということがはっきりと実感できました(笑)。力カンスト時点耐のレベル240。でもメタろう。おかしな頑張り方をしています。
本編では反則のような大きさで登場のNYXも、ナイトビフォア版だと縮小されていて、ちょっと可愛かったです。
明日からは、最強の武器ゲットのために励みたいと思います!
大分、レアアイテムもゲットしやすくなってきているので、終了前にはどうにかなるのでは、と期待しているのですが。アイテム欄の空きがないのが本当に辛いです…。
早いもので正月休みも今日でオシマイ。明日から仕事っす(という方は結構多いと思いますし、もう働かれてる方も沢山いらっしゃるのですよね。ぬくぬく休ませて貰ってます…)。
やりたいことを色々考えてみた休み前。結局、休み中にしたことを思い返してみました。
・喰っちゃ寝(ほとんどこれでは…。家族に気を遣うとこうなるのかも…)
・大掃除
・みゅーじんを見た
・初詣
・Wii Fit
・相棒(休み中放送分の視聴。1クール分のDVD焼き)
・ライヴ
・百器徒然袋をiTunesに落とす
・買い物
・ペルソナアニメ
・映画(魍魎の匣)
休み前の計画、殆ど実行されていません(爆)
体重がしっかりと増えるとともに、人間としてダメっぷりが上がったことは間違いありません。
というか、何時もより多く寝ているはずなのですが、ちっとも眠気が取れません。食べたら眠くなります。炬燵寝万歳!
あまり休んだ気がしない九連休でした。勿体無いような、仕方ないのか。
兎に角、明日からは会社です。頑張って行かないと!
やりたいことを色々考えてみた休み前。結局、休み中にしたことを思い返してみました。
・喰っちゃ寝(ほとんどこれでは…。家族に気を遣うとこうなるのかも…)
・大掃除
・みゅーじんを見た
・初詣
・Wii Fit
・相棒(休み中放送分の視聴。1クール分のDVD焼き)
・ライヴ
・百器徒然袋をiTunesに落とす
・買い物
・ペルソナアニメ
・映画(魍魎の匣)
休み前の計画、殆ど実行されていません(爆)
体重がしっかりと増えるとともに、人間としてダメっぷりが上がったことは間違いありません。
というか、何時もより多く寝ているはずなのですが、ちっとも眠気が取れません。食べたら眠くなります。炬燵寝万歳!
あまり休んだ気がしない九連休でした。勿体無いような、仕方ないのか。
兎に角、明日からは会社です。頑張って行かないと!
レコーダーにMXをインプットしてないじゃん! という事実に気付いたのが実は昨日で、慌ててチャンネル設定とかしてみたのですが、無事に録画出来てました、ペルソナアニメ!
アニメ業界のことはまったく詳しくないので、どの位注目されてるとかどんな層を狙ってるとかさっぱりわからないのですが、自分みたいなゲームやってる層目当て!?
公式サイト、ながしてしか見ていなかったので2クール物ということをついさっき知りました。気合い入ってますね。
ペルソナシリーズはコミック化くらいは追っ掛けて見ていた(CDドラマとか、アンソロジーまでは追っ掛けられませんでした…)ので、月刊ジャンプに連載されていた設定を使った別の物語、という位置付けの3バージョン、と思って見ております。
アニメでペルソナ表現するのって難しそうな気もしたのですが、というか、このペルソナの表現の仕方が物語の肝な気もします。
一回目では主要登場人物は全員揃っていないので、どう物語が転んでいくのかがわかりませんが、ちょっと先が気になる展開なので、来週以降も録画して見ようかな、なんて思いました。
ゲーム中の音楽がアニメのBGMにも使われていたりするのが、ちょっと嬉しかったです。
というか、田の中氏の声にイゴール! と叫んだのは自分だけではないはずでしょう(笑)。やはりペルソナにはイゴールがいないと!
本編とはまったく関係ないのですが、CMでハイカラのベスト盤のCMが見れてちょっと嬉しかったです(買ってますが…)。
それとは別に突然Get Wildが聴こえた時には思わず吹き出しちゃいました…。CITY HUNTERのDVDのCMだったのですが、意外な時に好きなものを見たり聴いたりすると、つい笑っちゃいますよね…、って自分だけ!?
アニメ業界のことはまったく詳しくないので、どの位注目されてるとかどんな層を狙ってるとかさっぱりわからないのですが、自分みたいなゲームやってる層目当て!?
公式サイト、ながしてしか見ていなかったので2クール物ということをついさっき知りました。気合い入ってますね。
ペルソナシリーズはコミック化くらいは追っ掛けて見ていた(CDドラマとか、アンソロジーまでは追っ掛けられませんでした…)ので、月刊ジャンプに連載されていた設定を使った別の物語、という位置付けの3バージョン、と思って見ております。
アニメでペルソナ表現するのって難しそうな気もしたのですが、というか、このペルソナの表現の仕方が物語の肝な気もします。
一回目では主要登場人物は全員揃っていないので、どう物語が転んでいくのかがわかりませんが、ちょっと先が気になる展開なので、来週以降も録画して見ようかな、なんて思いました。
ゲーム中の音楽がアニメのBGMにも使われていたりするのが、ちょっと嬉しかったです。
というか、田の中氏の声にイゴール! と叫んだのは自分だけではないはずでしょう(笑)。やはりペルソナにはイゴールがいないと!
本編とはまったく関係ないのですが、CMでハイカラのベスト盤のCMが見れてちょっと嬉しかったです(買ってますが…)。
それとは別に突然Get Wildが聴こえた時には思わず吹き出しちゃいました…。CITY HUNTERのDVDのCMだったのですが、意外な時に好きなものを見たり聴いたりすると、つい笑っちゃいますよね…、って自分だけ!?
search
category
archive
blogmaster
HN:えりあ
東京都在住
favorite
character
miffy, pinga, okaimono-kuma,
suica-penguin, Kitaca, ubobo
music
Watanabe Misato,
TM NETWORK,
Komuro Tetsuya,
actor
Gary Oldman,
Namase Katsuhisa,
Kusanagi Tsuyoshi
game
persona, persona2
BREATH OF FIRE V,
FF3, 6, 7, 10
artist
Louis Icart
THORES Shibamoto
miffy, pinga, okaimono-kuma,
suica-penguin, Kitaca, ubobo
music
Watanabe Misato,
TM NETWORK,
Komuro Tetsuya,
actor
Gary Oldman,
Namase Katsuhisa,
Kusanagi Tsuyoshi
game
persona, persona2
BREATH OF FIRE V,
FF3, 6, 7, 10
artist
Louis Icart
THORES Shibamoto
contact
mail:
say.uboaaaアットマークgmailドッドコム(カタカナは適宜変換)
link:
リンクフリーですが相互リンクは致しません
リンク先アドレス
https://kiwoku.en-grey.com/
Twitter:
アットマークusakoGame
say.uboaaaアットマークgmailドッドコム(カタカナは適宜変換)
link:
リンクフリーですが相互リンクは致しません
リンク先アドレス
https://kiwoku.en-grey.com/
Twitter:
アットマークusakoGame
analyze
どちらからこのブログに辿り着いたかを知りたいため、アクセス解析を行っております
取得したIPS情報等の二次利用は行いませんので、ご理解・ご協力をお願い致します
取得したIPS情報等の二次利用は行いませんので、ご理解・ご協力をお願い致します